旅行へ出かける事前準備に「計画」と同様に大事なものが「持っていく物」。現地で調達できるものはよいですができないものもあります。
今回は旅行を快適にするグッズを紹介致します、「そういえば、これあったほうが良かったな、、」と後で後悔することってありますよね?!私はよくあります(笑)
但し今回は「当たり前に持っていかなければならないもの、旅行をする上で必需品なもの」
は載せていません。
例えば、
これらは持っていって当然のものですよね、逆にこれらがないと旅行自体成立しないです(笑)
また、スマートフォンで代用できるもの(時計、地図、コンパス、懐中電灯、日程表など)も今回は紹介していません。持ち歩く負担は減らしたいですしね。
無くても最悪旅はできるけど、あったらTPOに応じてすごく便利なアイテムを厳選して紹介します。
旅行の持っていくものは「軽く小さくまとまり、1個で何役もこなせるもの」が重要だと考えます。
今回はそれを意識して選んでみました。
ぜひチェックしてみて下さい!
- 日帰り旅行の最適な便利グッズ
- 小旅行(1泊〜3泊)程度の最適な便利グッズ
- 長期旅行(4泊〜 )の最適な便利グッズ
以上、3パターンに分けて紹介致します。
季節、行く場所によりいらない物も出てきますが各自ご判断でお願いします。
–【日帰り荷物】–
日帰り旅行の時にオススメなグッズです。
日帰り旅行のメリットは宿泊しないという点で荷物を大幅に減らすことができます。
モバイルバッテリー
旅行では必須となるモバイルバッテリー。スマホの充電切れは旅行中は死活問題です。
私も愛用しているおすすめな製品があります。

↑この製品を実際に使って使用しています。
1台で2役こなせるAnker PowerCore Fusion 5000はとても気に入っています!
amazonの評価レビューも1000を超える人気商品となっています。
ポケットティッシュ・ウェットティッシュ・除菌シート
全く持たない人もいれば必ず持っていく人もいる。人によって分かれるグッズですね。
3つの内どれか一つくらいはあったほうがいいと思いますが・・
折りたたみ傘
旅行中傘でも軽量なら常備してても負担にならないはず。
近年、日本は熱帯地域のスコールのような雨に悩まされることが多いです。
デザインよし、価格よし、日傘兼用とあってオススメな折りたたみ傘です。
サングラス・日焼け止め
日差しの強い地域、夏は必須アイテムです。
サングラス
日焼け止め
日本の冬は必要ないですよ!持っていくものは最小限にしましょう。
ちなみにハワイでは一般的な日焼け止めは買うことができなくなります。[2021.1月から]
日本から持って行かなければならなくなるのは荷物増えるし嫌ですね。。
–【小旅行荷物】–
日帰り旅行時の荷物に加えて下記の紹介するものが小旅行の時にオススメなグッズです。
小旅行は1泊〜3泊程度を想定しています。宿泊するかしないかで必要なものもかなり増えてきますね。小旅行でのホテルに備えつけているアメニティ次第で必要なものも変わってきますが一通り紹介します。
タブレット、軽量ノートPC
ノートPCは人によりけりですがタブレットは旅では地味に役に立ちます。
iphone持ちの人でipad持っていない人はぜひ使ってみて下さい。ちょっとした調べ物も画面が大きいだけで調べる時間も短縮できます。
私はipadは小旅行に必須アイテムです、特にホテル内での使用。ipadスタンドも併用するとなおGood!
モバイルwifiルーター
ホテルにwifiがない場合、または野外での宿泊の場合、モバイルwifiルーターが活躍します。
でも毎月契約するのは必要ないですよね?そういう方はレンタルしちゃいましょう。
その場合仲間でyoutubeを垂れ流し楽しみたい・・みたいな場合おすすめです。
スマホ用魚眼レンズ
普段から持ち歩いている方もいるかもしれませんが旅行は景色を一杯撮ると思うのでより広く景色が映る魚眼のレンズはどうでしょうか。軽いし嵩張らないので持ち運びもラクラクです。
耳栓・アイマスク・トラベル枕
耳栓
アイマスク
トラベル枕
飛行機や列車の中で活躍してくれるグッズです。長い時間移動するとなると睡眠もとっておきたいところです。
入浴剤
長旅の疲れを癒やすのにもってこいですよ!入浴剤。
温泉旅行の場合は必要ないです、あたりまえですがw
風薬・胃腸薬・酔い止め薬・絆創膏
風邪薬
胃腸薬
酔い止め薬
絆創膏
もしものときのための薬。重さにほぼ影響ないので忘れず持っていきましょう。
使い捨てスリッパ
スリッパを用意されていない宿、飛行機、バス、新幹線などでは活躍してくれること間違いなし!
むくみ防止用着圧靴下
靴下タイプは外出用に適しています。
旅行は沢山歩きますのでむくみやすい方は必須アイテムじゃないでしょうか。
リップクリーム・ハンドクリーム・綿棒・化粧水
冬は特に乾燥するので持っていきたいですね。
リップクリーム
ハンドクリーム
綿棒
小分けにして持っていきましょう。黒タイプがすき
化粧水
ミニボトルタイプが安くて軽いし旅行にはもってこいですね。
シャンプー&リンス
普段使っているジャンプー&リンスでないと駄目という人以外はいらないですね。
必要なシャンプーは人によって違うと思いますので紹介はできません。
あまり気にしない方は、よほどのことがない限り道中で購入できますし持っていく必要はないです。
S字フック
持ってきていることを忘れてしまうS字フック・・重くないし1個は入れておきたい一品。
バッグをどこでもかけることができるので地味に便利です。
ビニール袋・収納袋
ジップロックは最強です・・
小型ブルートゥーススピーカー
仲間でわいわいやる時はおすすめ。少人数旅行、家族旅行はいらないかな。
多少重いので持っていくべきかは慎重に。
ウルトラライトダウン・ヒートテック
春や秋は気温差を油断しがちなので特に必要。
重さに対しての暖かさはピカイチです。
ネット通販でも売っていますが素直にユニクロなどで買ったほうが良いです。
速乾タオル
何枚も持って行きたくないので速乾タイプを利用しましょう。
すぐ乾くので回転が早くなります。
–【長期旅行荷物(海外旅行も視野)】–
日帰り荷物+小旅行荷物に加え下記の紹介するものが長期の旅行(海外旅行含む)におすすめの便利グッズです。長期旅行とは4泊〜を想定しています。
海外旅行は荷物選びに特に慎重になるべきです。現地調達できないものもありますからね。
イメージとしては短期間移住する感覚で必要なものをチョイスしています。便利グッズというよりも生活する上でないと困るものも入ってきますね流石に。
コンセントの変換アダプター、USBハブ
海外旅行用です。これさえあればどこの国のコンセントにも刺せますし、なおかつUSBが3つ、Type-Cが1つ備わっているのでスマホの充電もバッチリです。まさに一石二鳥です。
カメラ、三脚
ここで紹介するまでもないですね。こだわりのものをお持ちでしょうし紹介は致しません。
サンダル(内履き、外履き)
長期旅行だとサンダルは持参するか現地で買うのをオススメします。
絶対に活躍します(笑)
南京錠
南京錠は国内ではあまり必要ないかもしれませんが、海外では必ず持っておきたいところです。
延長コード、タコ足
延長コード、タコ足、スマホ充電と3役こなす便利グッズですね。電子機器がスマホだけの人であれば、これだけ持っていくだけでスマホ用充電器はいらなくなりそうです。
虫除けスプレー
これも場所によっては必要ないですね
圧縮袋
長期旅行だと持っていく服も増えますよね、圧縮してかさばりを減らしましょう
折りたたみハンガー・洗濯紐・洗剤
折りたたみハンガー
コンパクトにまとまるので携帯性がとても良いです!
洗濯紐
長期旅行は洗濯を何回かすると思います。乾燥機つきのホテルであれば要りませんがない場合は洗濯紐を持っていって干すと沢山干せて良いと思います。
洗剤
家にあるものを小分けにして持っていきましょう、わざわざ買う必要なし・・
爪切り・ひげそり・カミソリ
ドライヤー
ガムテープ
ミニタッパー
全て家にありますよね、わざわざあるものを買う必要はないです。
資源は有効に。ない場合は購入を。
マルチツール
はさみ、ドライバー、ナイフをはじめ、20種類の機能がついた便利アイテムです。長期に滞在となるとなにかしら必要な場面がありそうです。155gで軽いし持っていって損はないです。
折りたたみバケツ
とてもコンパクトにまとまるので旅行にはもってこいです。キャンプなんかには特に良さそうです
スキミングブロック
海外では気をつけたほうが良いです、スキミング。
スキミングとはクレジットカードの情報を抜かれる犯罪行為のことをいいます。
このケースに入れている時はスキミングされることはありません。
以上で終わりです。
持っていったほうが便利なものを厳選して紹介してました。
参考になれば幸いです。
コメント