先日、HuaweiのノートPC matebook 13をビックカメラで購入したのですがどうも納得のいかない製品の状態だったので交換できるか問い合わせてみようと思ったのでした。
全体の流れから書きますと、
3月15日に購入
3月22日にHuaweiへ問い合わせ&修理の為センターへ製品を発送
3月28日に自宅へ返送
3月30日にHuaweiへ問い合わせ&修理の為センターへ製品を発送
4月7日に自宅へ返送
といった感じです。(日付は大雑把です)
・・なぜ2回修理に出しているかというと後述します・・
購入後、暫くして異変に気付く
3月15日、HuaweiのノートPC、Matebook13をビックカメラで購入したのでした。(Matebook 13の製品のレビューは他の記事でアップ予定です。)
最初は全然気付かなかったのですが暫くmatebook13を使用しているうちにタッチパッドに何かポコっとした突起物のような違和感があるのに気づき始め、不快に思ってきたのでした。
肉眼では全くそのような突起物は見当たらないのですが指での感覚はたしかに感じ取れます、まぁ目に見えないほど小さな感触だった、というところですがそこはタッチパッドの一番触る部分だったのですよ。
初期不良と診断されるか微妙なラインと感じたのですが、指が毎回不快に感じる以上黙ってはいられません。
といいつつも悩みまくって結局購入1週間後くらいにようやく問い合わせてみようと決心がつきました。

指で押さえている部分に突起物の違和感あり
修理センターへ問い合わせ、発送
初期不良の場合どうすればいいのかというと販売店へ行くわけでもなく直接メーカー、HuaweiへHPから連絡しました。販売店(ビックカメラ)へ行ってもどうせメーカーに連絡を・・と言われると思ったからです。
まず電話で問い合わせてみましたが初期不良でもどうやら修理センターで対応とのこと。「修理じゃないんだけどなぁ・・」と思っていたのですが対応する部署は同じところのようです。
依頼する流れは、
- 電話、チャット、メールなどで修理依頼
- 製品を修理センターへ宅配で送る or 修理できるお店へ自分で持ち込む の2パターンあるようです。
1.色々ありまして電話、チャット、メール全てで連絡してみましたがチャットは文章に残るし即レスが来るのでオススメですね。ただし文章をすばやく考えないといけないのが難点ですがw メールはちょっとタイムラグがあるので急いでいる方は微妙ですね。話得意な方は電話で。
2.製品をお店へ持ち込み可能なのは梅田と銀座のみなのです。
私の住んでいる福岡県でノートPCを持ち込み修理するには梅田か銀座しか選択肢がなくさすがに無理なので宅配で修理センターへ送ることとなりました。
チャットで受付後、「ファーウェイ製品 修理依頼兼同意書」と「付属品含む製品一式」を梱包し着払いでHuawei修理センターへ送ります。
ちなみに修理受付(電話、メール、チャット)の方はとても丁寧に対応してくださり好感が持てました。症状も素直に説明しましたがすぐに理解していただき話はスムーズでした。とりあえず修理センターへ送ってくれ、と。
しかしちょっと不安な点が。
「ファーウェイ製品 修理依頼兼同意書」の”修理”依頼の文言に疑問は感じていましたが、規約の中に
返却後、また異変に気付く
うちは福岡県なので東京まで送ると2,3日かかります。往復ですから修理日含めると送って6日くらいは戻ってこないと見て良いでしょう・・ (発売日に買った製品なので早く使いたかったのですがこればかりはしょうがない;)
その最中に製品が到着したとか修理が完了したとかショートメールが届きます。しゅ、修理だと・・!?
お礼の返信をしたかったのですがなぜか返信はできないようになっているショートメールでした。
そして発送から6,7日後ようやく返却品が自宅に届きました。
やはり返却品はダンボールで元箱を梱包されてきました。ありがたや。

使いまわし感満載なダンボールでしたがそこは気にしない。
新品に交換かと思っていたのですが修理対応でした・・ 元箱の開封シールが破れた状態のままだったのですぐに分かりました。
※もしかしたら中身だけ新品ということもあるかもしれませんが今回はやはり修理対応でした。
まぁMatebook 13の「在庫がない」or「修理できる部分だった」のどちらかと思いますが修理対応はちょっとガッカリですね。修理規約にも書いているのでそこらへんは納得せざるを得ませんが。
ようやくパソコン使える~
暫く使ってる内にまた異変に気づきます・・
ん?

タッチパッド左

タッチパッド右
タッチパッドがズレて貼られている感が・・!orz 右側の境界部の隙間が目立ちます・・
勘弁してくださいよHuaweiさん・・見た目が悪い(T_T)
機能、使用上は何の問題もないのですが左右のバランスがよく見ると違うので見た目が悪いです。ズレているといっても1mm以下だと思うのですがね。
恐らくまるごとタッチパッドまるごと交換をしたのでしょうけどタッチパッドを貼りかえる際にズレて貼ってしまった感があります。ただの推測ですけど。
修理明細書のような紙も同梱されたのですが、それを読んでもどう修理されたかよく分からない説明でしたので。。(企業様の書類になるので一応内容は控えさせて頂きます。)
お店に並んでいるMatebook 13をわざわざ見に行き見比べましたがやはりそれはほぼ均等の隙間の間隔でしてショックw
返却後はなんの音沙汰もなくこちらが何も反応しなければこれでオシマイな印象。まぁ新品同様に直っていればそれで問題ないのですがね・・今回はそうではないのでちょっと不満に思ってしまいました。
ほんとちょっとのズレなので我慢して使うか再度修理依頼するか悩みましたがそもそも新品を定価で購入したのになんで我慢せにゃならんのだと思い交渉へ・・
迷ったけど再度対応してもらう
このズレの誤差は範囲内なのかどうか不安だったので写真付きでメールを送ったのですが判断しかねるのでとりあえずまた修理センターへ送ってくれ、と。(どうしてこんな経緯になっているのかとか知りたかったのですが結果的にわからずじまいです)
どうも受付の窓口は丁寧なのですが修理センターは少し事務的に対応されるのかな?という印象を受けました。
言われたとおりまた修理センターへ送り返します。
前回と全く同じ内容のショートメールが来て6,7日後返却されました。ショートメールはテンプレみたいですね。
2度目の返却
修理説明書も新しいものが同梱されていて前回のものと見比べましたがなんだか記載ルールが定まっていないような印象を受けました。書いている内容が間違っている箇所などもあるし・・
ともあれ、ようやく今回のタッチパッドは均等に貼られていたので安心しました。

左

右
まとめ
発売日に購入したのにまともに使えるようになったのは3週間後というちょっと悲しい感じになってしまいました。が、今では何の問題もなく使用できているのでまぁ良しとしましょう。
なんだかクレーマーと思われても仕方のない一連の流れですが、私は今まで初期不良対応はおろか壊れたとしても修理さえ出したことのない人間です。ましてやクレームなどもいれたことはないのですが今回はどうしても不快な症状だったので申し入れました。
2度も新品を修理対応されるのは稀だと思いますがこんな状態でも窓口の対応はとても良いので皆さんも安心してください。
しかし修理センターへ送るのではなく直接修理店に出向けるなら行ったほうが良いと感じました。着払いなので配送料はタダですが時間も往復でかかるし、製品にとっても長い間配送時の振動、衝撃にさらされることを考えると自分で持っていったほうが安心ですよね。(私なんて福岡-東京往復×2なんで4000キロの旅ですよww)
それに直接自分の口で相手に面向かって症状を伝えることができるのはやはり大きいです。修理センターがどうも事務的な印象を受けたので。(私の伝えたかった細かい症状描写や2度目の修理品の状態が宅配先の修理センターの人に伝わっていたのか謎のままです。)
コメント