自分のパソコンにワードやエクセル、パワーポイントのような事務ソフトなど入れる場合、どのアプリケーションにしようか悩みますよね。
今回はよく悩むであろう
- Microsoft365(旧office365)
- パッケージ版のMicrosoftオフィス
- WPS(KINGSOFT)のオフィス
- Googleスプレッドシート(ドキュメント、スライド)
に絞ってコスト面を重視ししながら考察しました。
ちなみに誰ともデータ共有しない個人的な利用の場合での話です。
※ちなみにチームでファイルを共有しながら運用していく場合は、
- 会社でグラフや印刷を多様し会社ならMicrosoft365、
- 友達同士でデータ共有ならGoogleスプレッドシート、ドキュメント、スライドが良いと思います。
個人でひっそり利用する
個人で利用するので選ぶ上でコスト面は非常に重要な要素です。しかし安くても機能面で致命的な面があれば話になりません。逆に高くても機能が大したことなかったら選びたくないでしょう。
費用に見合っていれば乗り換えてみようかな、と思っている方は多いはず。
今回は
- 費用に見合っているのかどうか
- 各アプリケーションのメリット
を重点的に検証していきます。
Googleスプレッドシート、ドキュメント、スライド
Googleスプレッドシート、ドキュメント、スライドこの3つを以下Googleアプリと呼ばせていただきます。
誰もが一度は使ったことあると思いますが一番のポイントは無料ということですね。
もうこれだけで他を圧倒する力を持っています。費用面は100%クリアなのであとはどの程度使えるかということになってきます。
Googleアプリはオフィスとしての機能はアプリによって違うと感じます。グーグルドキュメント、スプレッドシートはMicrosoftのWord、EXCELと基本的な機能はあまり差がないように感じます。対してグーグルスライドはかなりシンプルな構造でパワーポイントのほうが色々できると思います。
全体的な総評としてはMicrosoftよりちょっと劣るかな?程度です。しかし使いやすさから言うと他のオフィスより劣ると私は思うのです。その理由は2つあります。
- 完全なWEBアプリなので動作が重い。
- フォントや図形描画、色彩(デザイン)が弱い。
- メニューバーの表示がとても簡素なので最初は分かりづらい。
1.動作が重いです、インストール型のアプリと比べて。といってもほんと若干ですが。最初は気にならないのですがずっと使っていると感じてきます。
2.日本語フォントが少なく図形や彩るデザインが少なく感じます。なので特にスライドはきついです。
3.メニューのバーがとてもシンプルです。例えばエクセルの場合は1つ1つの機能が分かりやすく名前表記されて映像で記憶に残りやすく扱いやすく感じます。個人的にはエクセルのリボン形式が好き。逆にシンプル表示だから分かりやすいという人もいるでしょうが。
↑Microsoftのエクセルの各タブのリボンの図。視覚的に分かりやすい。
↑対してGoogleスプレッドシートはかなりシンプル!だが慣れてないと何がどこにあるか分かりづらい。
しかしぶっちゃけた話話シンプルな表や文書の成形目的ならなんのアプリを使おうと全く同じものができるといっても過言ではないです。なので無料ということは最強です。
そして実はオフィスが使われる用途の頻度としては「シンプルな表や文書の成形目的」に使っているケースが断然多いですし。
あとGoogleアプリはインターネットに繋がっていないとだめなのでは?と思われる方もいるかもしれませんが実はオフラインでもやろうと思えばできます。
なので実は飛行機の中、山奥の中でも可能です。
そしてGoogleアプリには他にはないメリットが存在します。それは同期の速さです。Office365を使ってて思ったのですが同期やアップロードがたまに遅いです・・複数の端末で開いたり編集したりしているとすぐにデータが降りてなくて結構ストレスです。(これは私だけか?)Googleアプリはそんなことなく他の端末で見に行ってもすぐに反映されていて楽です。
ちょっとした動作のもたつき加減とメニューバー表示の簡素さを妥協できる人はGoogleアプリで間違いないかと思います。
※本当はデータ共有がGoogleアプリの真髄なのですがここでは誰とも共有しない個人利用なケースなの触れません。
WPS(KINGSOFT)のオフィス
まず最初にインストール型のためもたつき感はありません。この時点でGoogleアプリにほんとちょっとだけ有利です。
ではMicrosoftパッケージ版と比べて行きましょう。
Microsoftパッケージ版と機能はほぼ一緒。パクリのようなものですね。パクリというとなんだか聞こえは悪いですが本家を買うならこちらをおすすめします。おすすめする理由は個人利用だから。
仕事上ではMicosoftオフィスがほぼ標準です。互換性はあるといっても100%ではないわけで万が一不具合など出た時が仕事上だったら大変ですね。その確率はむちゃくちゃ小さいものかもしれませんが仕事の上ではやはり無理ぽーです。
肝心な根本的な機能はMicrosoftとそっくりなのでほぼ変わりません、とても高機能です。9割以上の人は本家Microsoftのものと変わりなく利用できるでしょう。残り1割未満はもしかしたら不具合やクラッシュなどあるかもしれません。(割合は体感度を分かりやすく伝えているだけです・・実際はもっと不具合は少ないかも)
ほんの数%を恐れるために差額3万を出すのはどうかと思うわけです。
3万円の差があるのに高機能なソフトが使えるならそっちを優先したほうがいいに決まってます。
安価で高機能が試せるとだけあって、
これから知識向上のためにトレーニング目的でオフィスを利用してきたい方
におすすめかなと思います。インストール型なのでもたつきもありませんしね。
ただ完成したファイルを他の端末に持っていくとかなると一手間かかりますのでそこがデメリットですね。
パッケージ版のMicrosoftオフィス
WPSのオフィスがあるため個人利用でははっきり言って選ぶ価値はないと思います。値段が近ければ候補にも上がりそうですが高すぎるため論外ですね・・
何度も言いますが誰とも共有もしない個人利用前提なのでごく僅かな(というかほぼ差がない)違いのために高いお金を出すのはもったいないです。他のことに投資しましょう。
Microsoft365
無料で使えるMicrosoft Office Onlineと呼ばれるものがありますがそれとは別物になります。Office Onlineは完全WEBアプリですから動作がちょっともっさり感ができますがMicrosoft365はPCにアプリをDLした状態で動作するので動きが良いです。そこから保存はOnedrive(クラウド)へといった感じになります。
(私は最初はMicrosoft365はGoogleアプリのようにクラウド上で動くものなのかな?と勘違いしていました。)
で、根本的な機能面で言えば4つの中では最高のものになります。常にアップデートがありますから。
Microsoft365のメリットとしてよく「アップデート(新機能)が常に最新」というのが挙げられますが私はそこははっきり言ってあまり価値を見いだせません。
パッケージ版Microsoftオフィスとの比較になりますがパッケージ版は買い切りなのでアップデートができません。だからMicrosoft365にメリットがあるんだということが言えますがコスト面を考えるとそうでもなかったりします。
だいたいアップデートをしなくても3年くらいは現状のままでもなんら問題ないことが多いです。新機能が加わったところでオフィスオタクでもない限り新機能を頻繁に活用する人はいないでしょう。
3年も経てばアップデートを続けている365と止まったままのパッケージ版では差が出てきそうですが3年経過した場合サブスクリプションの365は38952円、パッケージ版(パワポ含む版)は38284円とほぼ同じ価格になります。ですのでパッケージ版を3年ごとに買え替えると同等のコスパです。(パッケージ版が最新なのが条件ですが)
メリット
では365の一番のメリットは何かというとOneDrive1TB分のクラウドストレージ容量がセットでついてくるということです。
これは非常に大きいかと思います。なぜならクラウド1TB分を月契約するとなるとそれだけで月千円前後になることが多いからです。なので今クラウド他の会社で契約しているけど別の会社でも良いな~という人やそろそろクラウドストレージを契約したいなと思っていた方はぜひこのMicrosoft365を契約しましょう。
2番目のメリットはスカイプ60分の通話料金がセットでついてくることです。これは人によってメリットが違いますが格安SIMを契約している方はぜひおすすめします。格安SIMは基本的に通話代が通話ごとにかかります。なるべく通話を無料のほうに持っていきたいのでこのスカイプ60分通話無料で補完しようという計画です。
このスカイプ60分通話無料は相手に自分の電話番号は出ないタイプの発信になるので一回きりの事務的な電話相手(市役所、出前など)に割り当てると良いです。そうすると格安SIMの通話代が浮いてくるという話です。
Microsoft365はオフィスソフトがメインですがオマケがものすごいのでオマケ目当てで契約すべきということです。オマケだけで元を取れますのでオマケに価値を見いだせる人ならばぜひおすすめします。逆にストレージも通話も間に合ってる方はコストに見合わないので別のオフィスソフトを選んだほうが良い気がします。
月千円ほどですが延々取られ続けるのは地味に痛いです。コスト意識を持って慎重に選んでいったほうがいいです。
デメリット
結論
- クラウド1TB,無料通話に魅力を感じる場合はMicrosoft365
- 感じない場合で動作のもたつきに敏感な方、オンラインアプリに抵抗ある方はWPS Office
- それ以外の方はGoogleアプリ
Microsoftパッケージ版オフィスは残念ながら選択肢に入りませんね。
<費用のかからなさ>
Microsoft365≦パッケージ版Microsoftオフィス<WPSオフィス<Googleアプリ
<コスパ>
パッケージ版Microsoftオフィス<WPSオフィス<Googleアプリ≦Microsoft365
コメント